お墓の構造
お墓の構造は,まず納骨の種類に分類されます。
- 地下納骨型
 - 地上納骨型
 
当店の地域では,地下に納骨するタイプが多いです。
地下納骨型について
地下納骨型の場合,地中に納骨するスペースを設け,その上にお墓を設置します。
 納骨スペースの作り方は,石材店によって工事の方法が異なります。
一般に,費用の掛からないものから順に並べると,
- コンクリート
 - ブロック
 - 石材(4つ石)
 - 石材(一枚石)
 
となります。
 コンクリート製は最も価格が安く,石材(一枚石)は最も高いです。
もちろん,それぞれの方法で一長一短あります。
 当店では,和型2段の墓石では,最も費用が掛かるけど最も頑丈である石材(一枚石)の納骨室を採用しています。
地上納骨型について
地上納骨型は墓石本体の下に,納骨スペースを確保するための台座を設置します。
 台座は,特にデザインの決まりはなく,種類が豊富です。
 3段和型の墓石や洋型墓石で,地上納骨とすることがあります。
 